公開日:2024年02月03日

随筆家・山本ふみこの「だから、好きな先輩」49

ムーミンの生みの親、トーベ・ヤンソンの温かな世界

ムーミンの生みの親、トーベ・ヤンソンの温かな世界

「ハルメク」でエッセイ講座を担当する随筆家・山本ふみこさんが、心に残った先輩女性を紹介する連載企画。今回は、画家・児童文学作家の「トーベ・ヤンソン」さん。山本さんが9歳のとき出会った物語「ムーミン」の世界から感じる温もりとは……。

好きな先輩「トーベ・ヤンソン」さん

1914-2001年 画家・児童文学作家
ヘルシンキ生まれのスウェーデン語系フィンランド人。芸術一家に生まれ、15歳で雑誌の挿絵画家としてデビュー。31歳から「ムーミン」シリーズを発表し始め、各国語に翻訳されて世界的にヒット。66年に国際アンデルセン賞受賞。

こころがくたびれた日に逃げ込める世界

こころがくたびれた日に逃げ込める世界

手元にある『ムーミン谷の仲間たち』の本の見返しには、「1968年夏休み。はじめましてムーミントロール」と、子どものわたしの字で記してあります。

ムーミン谷の住人たちと当時9歳だったわたしとの出会いでした。

調べてみると日本で製作されたアニメーションの「ムーミン」の放送開始は、この翌年(1969年)のことですから、わたしは本を先に読んでいたことになります。

初めて足を踏み入れたムーミン谷の印象は忘れられません。その不思議さ、あとからあとからやってくる登場人物(架空の生物)の個性を前に、途方に暮れましたっけ。

出会いはそんなふうでしたが、9歳の年から半世紀ものあいだ、折に触れてわたしはこの世界を旅してきました。子どものころは病気で学校を休んだ日、大人になってからはこころがくたびれ果てた日、気がつくと、ここに逃げこんでいるのです。

ムーミンの文章世界のみならず挿絵も描いているのは、フィンランドの女流作家トーベ・ヤンソンです。どうやらスウェーデン系のひとであるらしく、原作はスウェーデン語で書かれています。

高名な彫刻家の父、美術家の母のもとで育ったヤンソンは、はじめは画家志望で、フィンランドやパリの美術学校で絵の勉強をしていました。

他者との違いを認め、大切にしながら生きていく

他者との違いを認め、大切にしながら生きていく

彼女の名前を世界じゅうに知らしめたのは、ムーミン谷の童話でした。

フィンランドの自然を愛し、苛酷な風土を生きる生物と向き合い、濃(こま)やかに観察する姿勢のなかで、ムーミンたちは生まれ、育まれたものと思われます。

ムーミンママ、ムーミンパパ、ムーミントロールたちは、どんなときにも他者とのちがいを認め、大切にしながら、仲よくやってゆこうとする存在です。

だからでしょうね、こころが疲れたとき、ムーミン谷の日常生活のなかに逃げこんで、しばらく過ごしたくなるのは。

思いやりを深くする。

他者も自分もともに愛する。

ムーミンたちの、この生き方に、わたしは抱きとめられてきたのです。

9歳の日、初めて読んだ『ムーミン谷の仲間たち』はシリーズ唯一の短編集です。あらためて読んでみて、いまの年齢になってわかるせつなさ、ユーモア、おもしろみを噛み締めたことでした。

随筆家:山本ふみこ(やまもと・ふみこ)

随筆家:山本ふみこ(やまもと・ふみこ)
撮影=安部まゆみ

1958(昭和33)年、北海道生まれ。出版社勤務を経て独立。ハルメク365では、ラジオエッセイのほか、動画「おしゃべりな本棚」、エッセイ講座の講師として活躍。

※この記事は雑誌「ハルメク」2020年7月号を再編集し、掲載しています。

山本ふみこ
山本ふみこ

出版社勤務を経て独立。特技は何気ない日々の中に面白みを見つけること。雑誌「ハルメク」の連載やエッセー講座でも活躍。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10