頭のむくみスッキリ!顔の歪み解消リンパケア【前編】

更新日:2024年07月18日 公開日:2024年07月17日

木村友泉|大人のリンパからだケアLesson#12

頭のむくみスッキリ!顔の歪み解消リンパケア【前編】

頭のむくみスッキリ!顔の歪み解消リンパケア【前編】

奇跡の65歳、大人気のリンパケアトレーナー・木村友泉さんが、大人女性の心と体の不調を改善するリンパケアを教える連載の第12回。今回は頭の骨にアプローチして、頭も顔もスッキリさせ、目元パッチリ、シワとたるみも解消してくれるケアを解説します。

大人女性に多い集中力の低下、顔の歪み…解消するには

みなさん、こんにちは。リンパケアトレーナーの木村友泉です。

ハルメク世代の女性は特に、がんばり過ぎると疲れがたまり、頭がボーッとしたり、集中力が続かなくなったりしますよね。

そんなときは頭の中もスッキリさせたいし、ついでに顔もスッキリ、シワやたるみも解消させたい! 

そんなことが同時にできると思いますか? はい、できるんです。

そのポイントとなるのが「蝶形骨(ちょうけいこつ)」

初めて聞く方も多いかもしれませんね。

蝶形骨とは、頭蓋骨の中、頭の中央にある骨で、文字どおり蝶のような形をしています。頭のいろいろな骨のパーツをつなぐ役割があるので、蝶形骨が歪むと脳の血流やリンパの流れが滞り、顔のたるみや歪みにつながります。

蝶形骨が歪んでしまう原因はいくつもあります。

その一つがマスク。コロナ禍でマスクを着用する時間が長かった分、蝶形骨が歪んでいる人が増えています。

また、イヤホンやメガネ、イヤリングなどで耳に負担がかかることでも、蝶形骨が下がったり、後頭部の方にズレたり、傾いたりしてしまいます。

それだけではありません。毎日普通に寝ているだけでも、蝶形骨は歪みます。仰向けに眠れば後頭部の方に下がり、右向きに眠れば右に、左向きに眠れば左にズレていきます。

これが頭のむくみを引き起こし、顔たるみや目の大きさなど顔の左右差にも影響を与えているのです。

あなたの頭は歪んでる?まずはセルフチェック

あなたの頭は歪んでる?まずはセルフチェック

蝶形骨を整えるとリンパや血流の流れが整い、頭のむくみがとれていきます。そうすることで自然と顔のバランスが整い、顔たるみや肌の老化も改善してきます。

そのためには、歪んでしまった蝶形骨を、元の位置に戻していくことが重要です。

ところが、蝶形骨は頭の中央にあるため、直接アプローチしづらいのが難点!では、どうすればいいのでしょうか。

そのポイントは「耳」にあります。耳の穴に指を入れてケアすることで、蝶形骨にアプローチし、歪みを整えることができます。

ちょっと自分の耳に親指を入れてみてください。 

あなたの頭は歪んでる?まずはセルフチェック

両耳の穴にそれぞれ指を入れると、耳の穴の大きさに左右差があることに気付く人もいるでしょう。また、どちらかの耳を刺激すると痛みを感じる人も。

これが、蝶形骨が歪んでいるサイン。左右で耳の穴が小さい、押すと痛い方は蝶形骨がよりズレていることが多いようです。

実は私も、疲れてくると左右の目の大きさが違うのが気になっていました。左目の方が、少し小さかったのです。

でもこのケアをしてみると、左右の目の大きさが同じになったんです。すごいでしょう!? 

今回ご紹介する「蝶形骨まわりのケア」をすると、視界がパッと明るくなる、目のまわりがスッキリする、頭が軽くなるといったことを実感できると思います。

顔のバランスが整うのはもちろん、頭もスッキリして、表情もイキイキしてきますよ。

後編では、実際の動きをわかりやすく解説します!


取材・文/樋口由夏 撮影/中西裕人 ヘアメイク/木村三喜

■次回
>>>実践!頭と目元スッキリ!顔の歪み解消ケア【後編】

木村友泉さんに心と体のケアについて質問してみませんか?

こんな不調にはどんなケアがいいんだろう?自分のケア法が合っているかちょっと心配……。そんな読者のみなさんの悩みや質問にも、連載の中でできるだけお答えしていきたいと思っています。

ぜひ、お気軽にご質問等、お寄せくださいね。楽しみにお待ちしています!

>>>木村友泉さんに質問する

木村友泉さん流リンパケアのすべてがわかる!

木村友泉さん流リンパケアのすべてがわかる!

木村友泉さんのリンパケアなら、何歳からでもほうれい線も顔たるみも、ぽっこりお腹もスッキリ解消!若々しい肌とスタイルを取り戻せます!話題の新連載やコツがわかる動画をまとめてご紹介します。

>>詳細を見る!

木村友泉
木村友泉

1959年富山県生まれ。「LHJ(ライフ&ヘルス ジョイ)」代表。富山大学薬学部卒業。薬剤師として勤務するも薬での治療に限界を感じ、リンパケトレーナーの道を進む。現在は講演会や執筆など精力的にリンパケアの啓蒙に努めている。

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き