簡単!マスカラだけで垢抜けデカ目になる方法

公開日:2024年07月24日

知らないと損!美容の豆知識#7

簡単!マスカラだけで垢抜けデカ目になる方法

簡単!マスカラだけで垢抜けデカ目になる方法

目を大きく見せたいなら、テクニックが必要なアイラインの引き方、アイシャドウの塗り方を変えるより、マスカラの塗り方を変えるのが一番簡単だし手っ取り早い!今回は簡単に垢抜けデカ目が叶うマスカラの塗り方、選ぶべきマスカラの種類を徹底解説します!

50代の垢抜けには「ただ塗るだけ」のマスカラがgood

いつもと違うメイクもしてみたい…!そんな方は、ぜひいつものマスカラを変えてみてください。

マスカラは特に難しいテクニックもなく、何個も工程があるわけではなく、ただただ「塗るだけ」!なのに、マスカラを変えるだけで劇的にいつものメイクが垢抜けるかも?

いつもと違う垢抜けデカ目まつげに仕上げるポイントは、

  • ロング、ボリューム、セパレートなどなりたいイメージを決めること
  • 見落としがちな、マスカラブラシにもこだわってみること
  • いつもと塗り方をちょっとだけ変えてみる

下の写真をご覧ください。上はNGではないですが、50代からすると目元から浮いてしまいそうな濃い仕上がり。下がまさに今っぽい、大人でもなじむ垢抜け仕上げです。マスカラを変えただけなのに、雰囲気がガラリと変わります!

NGマスカラ

OKマスカラ

マスカラを塗る際に気を付けるべき点は、「ダマにならないように仕上げる」「ひじきみたいなボテっとしたまつ毛にならないよう仕上げる」ことです。

ちょっと塗り方を工夫するだけでいいので、誰でもできます。

たったこれだけで?と思うかもしれませんが、いつもより垢抜けたデカ目メイクを楽しみたい方は、ぜひやり方をチェックしてください。

50代の垢抜けまつ毛、ズバリこう仕上げるべし!

1.まつ毛の印象に迷ったら「ロングセパレート仕上げ」のマスカラがおすすめ!

例えば、まつ毛の量がもともと少ない方、まつ毛を主役にしたアイメイクを楽しみたい方は、ボリューム仕上げがおすすめ。マスカラ液も濃密でしっかりまつ毛に絡みつくタイプを選ぶといいでしょう。

ですが、ボリュームタイプはダマになりやすかったり、派手で重く感じる仕上がりになりがち。筆者としては、まつ毛のボリューム感で印象をアップさせるよりも「長さ」を出して印象をアップさせる方が失敗も少なく、繊細なデカ目メイクを楽しめると感じています。なので、迷ったらロング仕上げのマスカラを選んでみてください。

また、最近「束感まつげ」がトレンドとなっていますが、注意!韓国アイドルのようなお人形さんのような仕上がりにしたい若い方には向いているでしょう。50代の大人からすると、やはり派手に見えがちなので、上品なセパレート仕上げが今っぽくおすすめです。

ロングセパレートマスカラは、ブラシが細く繊維が入っており、マスカラ液がサラッと軽いものであることが多いです。ぜひそのタイプを探してみてくださいね。

2.マスカラブラシは「コームタイプ」が塗りやすく垢抜けやすい

マスカラブラシにもいろいろあります。ブラシタイプ、コイルタイプ、コームタイプ。垢抜けたロングセパレートまつげに仕上げたいなら「コームタイプ」のマスカラがおすすめです。

プラスチック素材でまつ毛を梳かすように塗ることができ、セパレートに仕上げやすいです。また、コームタイプは必要最低限のマスカラ液がまつげに絡みつくので、ダマになりにくくマスカラを塗るのが苦手な方も塗りやすいと感じるでしょう。

ここまでは、特に塗り方を工夫するのではなくアイテムにこだわるだけで今っぽい仕上がりにすることができるので、誰でもトライしやすいです。あとは、次の項目の塗り方をマスターするだけ。お気に入りのマスカラが見つかったら、さっそくトライしてみましょう!

3.マスカラを重ねるときは「中間から毛先へ」がポイント 

垢抜けデカ目に仕上げたいときは、マスカラはぜひ「2度塗り」しましょう。

1度目は、根元にグッとブラシを入れ込み、ジグザグに動かした後毛先に向かってスライドさせるようにマスカラ液をなじませます。

まつ毛は扇状に広がっているので、目頭側のまつ毛は眉間をめがけて塗るように、中央のまつ毛はまっすぐ上に向かって塗るように、目尻側のまつ毛は眉尻をめがけて塗るように意識してみましょう。

サッとなじませることができたら重ね塗りします。ここからがポイント!

根元から重ねず、毛の中間から毛先に向かって重ね塗りします。2度塗り目はササっとまつ毛を撫でるように薄く重ねるのがポイント。塗りすぎると重みでまつ毛が下がるので注意が必要です。

こうすることで、自然にまつ毛がグッと伸びたような仕上がりになり、目の縦幅が強調されデカ目効果が生まれます。

重ね付けはしますが繊細な仕上がりになるので、オフィスメイクとしてもなじみます。ぜひ、マスカラでつくる垢抜けデカ目メイクにチャレンジしてみてくださいね!

ライターおすすめ製品

  • ウォンジョンヨ ヌードアイラッシュ 06 ディープブラウン 1430円

税込み価格、2024年7月時点

写真・文:SAKI(メイク講師・美容ライター)


プロのマスカラテクは動画でチェック

もう「目が小さくなった」とは言わせない!大人の上品でか目メイク

上品デカ目を作る!プロのワンポイントアドバイス

ハルメク365では、松任谷由実さん、桃井かおりさん、草笛光子さんをはじめ、国内外の芸能人やセレブから絶大なる支持を得ている、フェイシャルデザイナー NoLi (AshGrey)さんによる、50代以上の女性をより輝かせるメイクテクニックを動画で紹介しています。

ビューラーやマスカラをまつ毛に当てる角度もわかる!メイク動画を見ながらぜひ、実践してみてください。

>>【NoLiメイクTOP】「今」が輝く!かんたん上品#NoLiメイク

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17