股関節をゆるめて下半身スッキリ!リンパケア【前編】

更新日:2025年07月06日 公開日:2024年06月14日

木村友泉|大人のリンパからだケアLesson#11

股関節をゆるめて下半身スッキリ!リンパケア【前編】

股関節をゆるめて下半身スッキリ!リンパケア【前編】

奇跡の65歳、大人気のリンパケアトレーナー・木村友泉さんが、大人女性の心と体の不調を改善するリンパケアを教える連載の第11回。今回は下半身がスッキリして、脚のむくみも解消する股関節のリンパケアを解説します。

股関節をほぐせば下半身の流れがよみがえる!

股関節をほぐせば下半身の流れがよみがえる!

みなさん、こんにちは。リンパケアトレーナーの木村友泉です。

湿度が高く、じめじめした梅雨どき。体もだるく重く感じる人も多いのではないでしょうか。

家の中に閉じこもっていると体はむくみがち。そこで今回は家にいながら、下半身の流れをよくして脚がスッキリ、じめじめ期でも足取り軽く、お出掛けしたくなるようなケアをお伝えします。

ポイントは「股関節」です。

股関節をほぐせば下半身の流れがよみがえる!

股関節は球関節といって、ボールの形とその受け皿のような関係の関節なので、本当は360度、いろいろな角度に動くものなのです。それなのに私たちは普段、前後にしか動かしていない人がほとんど。すると特定の筋肉だけが使われることになり、むくみにつながりやすくなります。

股関節をほぐせば下半身の流れがよみがえる!

また、脚のつけ根には鼠径(そけい)リンパ節があります。筋肉が凝り固まると、そのまわりの流れが悪くなり、さらにむくみや足先の冷えにつながります。

これを解消するには、脚をいろいろな角度で揺らして振動を加えること。

そうして股関節がゆるむと、まるで真冬に凍った川が雪解けで流れていくように、 “リンパの道”ができ、滞りが解消されます。

脚が軽く感じられ、どんどん歩きたくなりますよ。

骨盤が整い、下半身がスッキリ、美脚になる効果も!

股関節をゆるめたら、次は股関節を「育む」ケアをします。

当然ですが、股関節は横にも広がります。日常生活で、足を横に大きく広げる動作をする機会は、ほとんどないのではないでしょうか。

畳での生活が中心だったときは、床に座って立ち上がる動きを頻繁にしていました。また、和式トイレでは足を開いてしゃがんでいました。この動き、実は股関節にとてもよかったんです。

現代は、イスでの生活が多くなり、股関節を育む機会がグッと減ってしまいました。

特に更年期以降の女性は股関節トラブルを抱える方が増えます。このケアを習慣化することで、トラブルの予防にも役立つはずです。

骨盤が整い、下半身がスッキリ、美脚になる効果も!

ただし、間違った広げ方をすると股関節を傷めてしまうので要注意。筋肉は多少の負荷をかけないと育ちませんが、いきなり負荷をかけるようなことは絶対にしないでください。

しっかり股関節をゆるませる下準備をした上で、育んでいくのが正解です。

ポイントは、ひざとつま先を外側に向けること。

婦人科での内診や出産経験がある人なら、内診台で診察してもらった経験がありますよね。内診台では、両足を左右にパタンと大きく開きます。このとき、ひざの頭は外側に向いているはず。実はあれがいちばん股関節が楽な開き方なんです。

あのイメージで、脚を左右に大きく開いていきましょう。

股関節が硬い人には少し難しい動きですが、できる範囲で少しずつやっていきましょう。続けるうちにどんどん股関節が開くようになっていきます。そうすると骨盤が整い、下半身がスリムになる上、美脚効果も期待できますよ。

後編では、実際の動きをわかりやすく解説します!

取材・文/樋口由夏 撮影/中西裕人 ヘアメイク/木村三喜

※HALMEK upの人気記事を再編集したものです

■次回
>>>実践!下半身むくみスッキリ!股関節ほぐし【後編】 

木村友泉さんに心と体のケアについて質問してみませんか?

こんな不調にはどんなケアがいいんだろう?自分のケア法が合っているかちょっと心配……。そんな読者のみなさんの悩みや質問にも、連載の中でできるだけお答えしていきたいと思っています。

ぜひ、お気軽にご質問等、お寄せくださいね。楽しみにお待ちしています!

>>>木村友泉さんに質問する

木村友泉さん流リンパケアのすべてがわかる!

木村友泉さん流リンパケアのすべてがわかる!

木村友泉さんのリンパケアなら、何歳からでもほうれい線も顔たるみも、ぽっこりお腹もスッキリ解消!若々しい肌とスタイルを取り戻せます!話題の新連載やコツがわかる動画をまとめてご紹介します。

>>詳細を見る!

 

木村友泉
木村友泉

1959年富山県生まれ。「LHJ(ライフ&ヘルス ジョイ)」代表。富山大学薬学部卒業。薬剤師として勤務するも薬での治療に限界を感じ、リンパケトレーナーの道を進む。現在は講演会や執筆など精力的にリンパケアの啓蒙に努めている。

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17