二の腕痩せ★リンパケアですっきり二の腕に!【前編】

公開日:2024年05月16日

木村友泉|大人のリンパからだケアLesson#10

二の腕痩せ★リンパケアですっきり二の腕に!【前編】

二の腕痩せ★リンパケアですっきり二の腕に!【前編】

奇跡の65歳、大人気のリンパケアトレーナー・木村友泉さんが、大人女性の心と体の不調を改善するリンパケアを教える連載の第10回。前編では二の腕と肩まわりがスッキリするリンパケアを解説します。

二の腕を細くしたいなら、まずはココを伸ばす!

二の腕を細くしたいなら、まずはココを伸ばす!

みなさん、こんにちは。リンパケアトレーナーの木村友泉です。

薄着になったときに気になるのが、肩まわりについたお肉と、二の腕のプルプル……。この部分がスッキリしていないと、後ろ姿ももっさり見えて、老け見えの原因になります。

実は、肩まわりや二の腕を細くするためには、直接アプローチするよりも、体の側面からアプローチする方が効果的です。

女性は特に、肩や二の腕につながる脇の下のあたりが、下着の締め付けなどによってむくみやすくなっています。この辺りが詰まっていると、二の腕は細くなっていかないんです。体の側面を伸ばして上半身がゆるむことで、血流がよくなり、老廃物が流れて二の腕がスッキリしていきます。

ゆるめるのは上半身だけではありません。股関節を中心とした下半身をゆるめるのがポイントです。

二の腕を細くしたいなら、まずはココを伸ばす!

「二の腕を細くするのに下半身!?」と驚かれる方もいるかもしれませんね。でも全身はつながっています。

股関節を意識しながら太ももから足全体を微振動で揺らすことで、横隔膜をゆるめます。横隔膜をゆるめると、リンパが集まっている「乳び槽」が刺激され、体全体のリンパの流れを促します。


地味だけれど、この「ゆるめる」動きがとっても大切! 二の腕がスッキリするだけでなく、顔色もよくなって若々しい印象になりますよ。

この筋肉を刺激して、プルプルの二の腕にサヨナラ!

この筋肉を刺激して、プルプルの二の腕にサヨナラ!

上半身、下半身をゆるめてから、二の腕を引き締める動きをすると効果がバツグンに上がります。

二の腕を見てみましょう。二の腕の外側にあるのが「上腕三頭筋」という筋肉です。プルプルしているのはまさにココ! この筋肉を伸ばしたり縮めたりして刺激を与えていきましょう。

デスクワークをするときや家事をするときなど、私たちは普段、ひじを曲げていることが圧倒的に多いですよね。だから上腕三頭筋を刺激するには、ひじが伸びる動きをすることがとても大事なのです。

肘を曲げた状態でグッと伸ばす――やってみるとわかりますが、二の腕のプルプルゆれる部分の筋肉って、日常生活でほとんど使っていないんですよ。

慣れないうちは負荷が大きくて難しいと感じるかもしれませんが、ゆるんでくるうちにどんどんラクになってきます。気付いたら、二の腕スッキリ、全身のむくみが解消する効果も期待できます。

ここでは「二の腕を引き締める」と言いましたが、私は、筋肉は「鍛える」「引き締める」というよりも、「育む」ものだと思っています。運動不足でも、つらい筋トレが苦手な人でも大丈夫。筋肉は今から少しずつ育てていけばいいんです。

筋肉を育んでいけば、自然と引き締まっていくのですから。

後編では、実際の動きをわかりやすく解説します!

取材・文/樋口由夏 撮影/中西裕人 ヘアメイク/木村三喜

■次回 
>>>肩まわりのケア★二の腕・肩まわりをスッキリ、美しく!【実践編】

木村友泉さんへの質問、募集中です!

こんな不調にはどんなケアがいいんだろう?自分のケア法があっているかちょっと心配……。そんな読者のみなさんの悩みや質問にも、連載の中でできるだけお答えしていきたいと思っています。

ぜひ、お気軽にご質問等、お寄せくださいね。楽しみにお待ちしています!
>>>木村友泉さんに質問する


木村友泉さん流リンパケアのすべてがわかる!

木村友泉さん流リンパケアのすべてがわかる!

木村友泉さんのリンパケアなら、何歳からでもほうれい線も顔たるみも、ぽっこりお腹もスッキリ解消!若々しい肌とスタイルを取り戻せます!話題の新連載やコツがわかる動画をまとめてご紹介します。
>>詳細を見る!

木村友泉
木村友泉

1959年富山県生まれ。「LHJ(ライフ&ヘルス ジョイ)」代表。富山大学薬学部卒業。薬剤師として勤務するも薬での治療に限界を感じ、リンパケトレーナーの道を進む。現在は講演会や執筆など精力的にリンパケアの啓蒙に努めている。

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17