雑誌「ハルメク」24年5月号「髪・肌・服」特集

公開日:2024年04月10日

自分らしいおしゃれで見た目も気持ちも上がる!

雑誌「ハルメク」24年5月号「髪・肌・服」特集

雑誌「ハルメク」24年5月号「髪・肌・服」特集

雑誌「ハルメク」編集長・山岡朝子が、雑誌の舞台裏をお伝え♪ 2024年5月号の特集は「髪・肌・服で見た目も気持ちも上がる!」です。明るい色をまとう、今ある服にひと工夫を加えるなど、お金をかけずに簡単にできる、おしゃれのコツをお届けします。

この春は、おしゃれのひと工夫で気分を明るく!

花や緑の美しい季節になりました。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。今月も心を込めてハルメクをお届けいたします。

こちらのコラムをのぞいてくださり、ありがとうございます。月刊誌「ハルメク」の編集長をしています、山岡と申します。月に一度、最新号の内容をこちらでご紹介しています。

ご興味を持っていただけたら、<雑誌ハルメクのサイト>から詳細をチェックしてみてくださいね。

雑誌「ハルメク」24年5月号「髪・肌・服」特集

今回の特集は1年ぶりにおしゃれがテーマです。コロナが心配された間は、誌面でも家の中でできることや、健康を保つ工夫などに重きをおいてきましたが、昨年の春頃から“お出掛け”を意識した特集を少しずつ再開。12月には初となる“旅”の特集をお届けして大きな反響をいただいたところです。

そんな中、今回のおしゃれ特集を組むにあたって、さまざまなアンケートを実施したところ、コロナ前やコロナ中とは、おしゃれの目的が変わっていることがわかりました。

雑誌「ハルメク」24年5月号 気分が上がるおしゃれ

以前なら「体型をカバーしたい」「同窓会に着ていく服の参考にしたい」「若々しく上品な着こなしを知りたい」といったご要望が大半でしたが、今では「自分自身の気持ちを上げるため」「明るい楽しい気分になるため」におしゃれを楽しみたいという声がとても増えたのです。

雑誌「ハルメク」24年5月号 簡単にできる「髪・肌・服」のひと工夫

そこで今回は、服の着こなしだけでなく、気持ちが華やぐ髪やメイクのコツも含めたおしゃれ全般についてご紹介することにしました。

雑誌「ハルメク」24年5月号 60代からの正しい髪・肌ケア&メイク

わからないことはプロに学び、悩みがあれば飛び越えて、ハルメクと一緒に春のお出掛けを楽しみましょう!

雑誌「ハルメク」24年5月号 ストール・スカーフの巻き方

生活習慣の見直しや美しい自然とのふれあいで、体も心も健やかに

5月号は、第二特集「骨盤底筋を強くする!」にも注目です。骨盤底筋といえば尿もれ対策に重要な部位ですが、実は女性の健康や姿勢の美しさにも大きく関連があるのですって。

雑誌「ハルメク」24年5月号 骨盤底筋を強くする

本特集では、座り方、トイレの姿勢など、ちょっと意識するだけで実践できる「骨盤底筋をいたわる生活習慣」や、‟続けたくなる”簡単トレーニング法など、骨盤底筋を強く保つ方法をご紹介。できるだけ長くシャキッとした姿勢で健康的に過ごすためにも、ぜひ参考にしてみてください。

雑誌「ハルメク」24年5月号 花と緑あふれるとっておきのガーデン巡り

第三特集は毎年恒例、美しい庭を紹介する「花と緑あふれるとっておきのガーデン巡り」。
今回は、個人のお宅の庭から、規模の大きなところまで、訪れたくなるとっておきのガーデン3か所をご案内。実際に現地にお出掛けできるツアーもご用意しているので、ガーデニングに興味がある方は必見ですよ!

雑誌「ハルメク」24年5月号 下肢静脈瘤は必ず改善できます!

健康特集、「下肢静脈瘤は必ず改善できます!」では、ハルメク世代に多い下肢静脈瘤を改善するためのセルフケアや、治療法などを詳しく紹介しています。むくみや血管のデコボコなど、気になる症状がある方は、ご自身にあった方法を見つけて重症化を防ぎましょう。

ウェブ「ハルメク365」が、より使いやすくなりました!

さらに今月はウェブサービス「ハルメク365」からもニュースがあります。このたびシステムがパワーアップし、会員登録の手順がとても簡単になりました。過去に登録でつまずいて入会できなかったみなさまも、今一度、覗いてみていただければ幸いです。

ハルメク365には、大人のおしゃれに役立つ情報も盛りだくさん。誌面でも人気のスタイリスト・岡部久仁子さんによるスカーフ・ストールの巻き方えがお美容室さんの髪型指南美容家・浅香純子さんのメイクレッスンなどが、動画でチェックできるので、わかりやすさもひとしおです。

プロの講師が登場するオリジナル番組講座、イベントなども充実しているので、この機会にぜひチェックしてみてください。

さらにその先、「ハルメク」2024年6月号はどんな特集?

「ハルメク」2024年6月号 予告

最後に次号の予告です。6月号では特集「顔と体のたるみをまとめて解消!」をお届けします。人間の体は顔もお腹もお尻もつながっています。ハルメクが提案する新メソッドで、顔だけ、お腹だけでなく、体全体のたるみをいっぺんに解消し、はつらつと健康的な夏を迎えましょう。

また、インタビューでは群言堂の松場登美さんや、社会学者・上野千鶴子さんらが久々に登場。生き方のヒントになる名言の数々を、どうぞお楽しみに!

ご興味を持っていただけたら、<雑誌ハルメクのサイト>から詳細をチェックしてみてください。

ハルメク電子版が過去12か月分読み放題!

ハルメク電子版が過去12か月分読み放題!

「ハルメク365」の本会員にご登録いただくと、過去1年分のハルメクを電子版として読むことができます。

例えば、ハルメク最新号はご自宅に届く紙の雑誌でじっくり読んで、読み残していた記事はスマホやタブレットで、すきま時間に読んで……。

あなたの生活スタイルに合わせて、「ハルメク電子版」が活躍してくれます!

>>>「ハルメク電子版」詳しくはこちら

>>>ハルメク電子版のお申込みはこちらから

山岡 朝子
山岡 朝子

やまおか・あさこ 「ハルメク」編集長。入社前は総合出版社で暮らしや住まいの雑誌の編集長を歴任。料理のコツや片づけ術などに詳しくなったが、実生活に生かせていないのが残念。夫と男児と3人暮らし。山岡朝子のぴかぴかラジオもチェック!

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17