50代モデルの「疲れ」を翌日に持ち越さない秘訣

公開日:2024年03月24日

使い分けでさらに気持ちよく眠れる!定番・睡眠グッズ

50代モデルの「疲れ」を翌日に持ち越さない秘訣

50代モデルの「疲れ」を翌日に持ち越さない秘訣

ハルメクでおなじみ・青木沙織里さんの連載。前回、お気に入りの枕2種類と睡眠習慣を紹介しましたが、引き続き、青木さんが疲れを翌日に持ち越さないための睡眠グッズをご紹介します。気持ちいい毎日を過ごすためのヒントになるはず。

考え過ぎでぼーっと熱くなった頭を冷やす「水枕」

前回のコラムでご紹介した、ハルメクのそら豆枕と抱き枕の二刀流使いは、その後もいい感じに快眠グッズとして定着しています。他にも、その日の気分やコンディションに合わせて使い分けている快眠グッズがあるのでご紹介します。

疲労が溜まったり考え過ぎたりすると、頭がボーっと熱くなることがあります。

そんなときは、和歌山県の温泉水が入った水枕「ゆめのまくら壽澪(じゅれい)」を、枕の上に乗せて寝ています。冬場は冷たいので、お風呂のお湯にチャポンと浸け少し温めてから、夏は冷蔵庫で冷やして使っています。寝ているうちに籠った熱を吸い取ってくれてるようで、気持ちよく入眠できます。

考え過ぎでぼーっと熱くなった頭を冷やす「水枕」

頭寒足熱を意識してネックピローで冷え取り

北欧風の羊柄がかわいいお気に入りのネックピローは、オーガニックの小麦入り。小麦を入れた袋を温めて体に当てることで血流を良くするといわれている、スウェーデンの伝統的な自然療法「ホットパック」を元に作られているそう。

ネックピローという名前ですが、首・肩・お腹に当てたり、ふくらはぎの下に敷いても使えます。コップ1杯のお水と一緒に、レンジ500W で4分チンするだけ。4~5時間温かさを保つので、寝る少し前にお布団に入れて温めておきます。ほんのりラベンダーの香りがして癒やされます。

春夏物のロケが多いこの季節は、体の冷えが気になります。冷えをそのままにしておくと、足がむくみ、クマもできやすくなるので、頭寒足熱を意識しています。

頭寒足熱を意識してネックピローで冷え取り

頭寒足熱を意識してネックピローで冷え取り

自分の体の声を聞いてリラックスモードに切り替えよう

自分の体の声を聞いてリラックスモードに切り替えよう
商品開発で、生地を選んでいるときの様子

寝るときはスエット派でしたが、ハルメクのパジャマ企画にアドバイザーとして参加させてもらって以来、パジャマを着て寝るようになりました。

リラックスモードに切り替えられる、パジャマの良さを改めて実感しています。

自分の体の声を聞いてリラックスモードに切り替えよう
八重桜や芍薬、レンギョウといった季節の花のブレンドティー

自分の体の声を聞いてリラックスモードに切り替えよう

特に春は寒暖差が激しく、自律神経が乱れやすい季節。

忙しい一日の終わりに、気持ちを落ち着かせるハーブティーを飲んでみる……。 など、自分の体の声を聞いて、次の日まで持ち越さないように心掛けています。

自分なりのリラックスできるアイテムや習慣を身につけて、質の良い睡眠を取りたいですね。

青木沙織里
あおき・さをりカフェ巡りとあんこが大好き。19歳よりモデルを始め「nonno」などの雑誌、CM等を中心に活動。30代から「いきいき(現・ハルメク)」のモデルに。バッグ製作も行う。趣味はキックボクシング、ピラティス、陶芸など。グレイヘア育成中。インスタグラムは@blue_record365

■もっと知りたい■


青木沙織里さんの連載は毎月12日・24日ごろに更新中!ハルメクWEB会員登録はこちらから

青木沙織里 晴れ、ときどき ずぼら_バナー

>>青木沙織里さんのコーディネートを見られるインスタグラム
>>青木沙織里さんの日常のインスタグラム

青木 沙織里
青木 沙織里

あおき・さをり カフェ巡りとあんこが大好き。19歳よりモデルを始め「nonno」などの雑誌、CM等を中心に活動。30代から「いきいき(現・ハルメク)」のモデルに。バッグ製作も行う。趣味はキックボクシング、ピラティス、陶芸など。現在、ホットフラッシュ真っ最中&グレイヘア育成中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18