今までにないぐらい寝つきがいい!枕で始める睡眠習慣
撮影=中西裕人

公開日:2024年03月12日

最近お気に入りの睡眠グッズをご紹介します

2か月間トライして実感!お気に入りの睡眠習慣

2か月間トライして実感!お気に入りの睡眠習慣

ハルメクでおなじみ・青木沙織里さんの連載。今回は、眠りに悩みを抱えていた青木さんが、2か月間試してみて、よかったと感じている「睡眠習慣」をご紹介します。使っている枕は、なんと2種類。入眠前に行っていることもぜひチェックしてみてください。

首痛と眼精疲労、寝起きのぐったり感をなくしたい

首痛と眼精疲労、寝起きのぐったり感をなくしたい

疲労やストレスが溜まると出てくる首痛と眼精疲労。撮影で長い時間、片足重心のポージングで体に負荷をかけたり、フラッシュの強い光を浴びたり、特に最近はスマホのし過ぎも原因の一つかもしれません。

首痛に加えて食いしばりもあり、起床時にイテテテテってこともしばしば……。そんなことで、睡眠不足には長年悩まされてきました。

枕に原因があるかと思い、今までいろいろな枕を試しましたが自分に合う枕が見つからず、整骨院の先生に相談したことも。

先生におすすめしてもらったのは、バスタオルを重ねて好きな高さにするというもの。しばらく続けてみましたが、私は横向きに寝るので、バスタオルを積み重ねるとかなりの量になり、寝返りのたびに崩れるかも……と気になって眠れませんでした。

最近まで使っていたのは、以前も使ったことがあるテンピュール。首がフィットするのと、程よい高さがあるので、少し顎(あご)が上がり食いしばりが改善するかもと思って使っていましたが、気温が低いと硬くなるので、首痛のときには圧迫感があっていまいち眠れませんでした。

ハルメクのそら豆枕と抱き枕を使ってみた

そんなときに出合ったのが、撮影がきっかけで使うようになったハルメクのそら豆の形の枕と抱き枕。

いろいろな枕を使ってきてわかったのは、頭が沈み込まない適度の硬さがあるものが自分に合っているということ。

そら豆枕は、真ん中より両サイドが高くなっているので、寝返りを打って横向きになったときにとっても楽。

そら豆のように真ん中が凹んでいるので、上を向くと頭がすっぽり収まってフィットするんです。高過ぎる場合は中身を抜けば良いですし、高さが足りなければ、中身をオーダーできるそう。
たくさん寝返りを打つ私にはピッタリでした。

さらには抱き枕を使って二刀流にすることで、体への負担が分散されて安定するようになりました。

ハルメクのそら豆枕と抱き枕を使ってみた
ハルメク 肩腰にやさしい私の抱き枕

入眠前習慣にストレッチとマインドフルネス瞑想をやってみた

睡眠前の環境を整えるのも大事だと聞いたので、疲れていてもお風呂上がりには軽いストレッチをし、お友達に作ってもらった、レンジでチンする米ぬか枕(ゆるまるん)を目の上に乗せ、吉田昌生(よしだ・まさお)さんの『マインドフルネス瞑想入門』のCDを聴きながら瞑想をして、呼吸を意識しながら眠りにつくようにしています。

入眠前習慣にストレッチとマインドフルネス瞑想をやってみた
レンジでチンする米ぬか枕

使い始めておよそ2か月。
今までにないくらい良い感じで眠れてる気がします。

他に、用途に合わせて使い分けている睡眠グッズがあるのでまた次回ご紹介します。

青木沙織里
あおき・さをりカフェ巡りとあんこが大好き。19歳よりモデルを始め「nonno」などの雑誌、CM等を中心に活動。30代から「いきいき(現・ハルメク)」のモデルに。バッグ製作も行う。趣味はキックボクシング、ピラティス、陶芸など。グレイヘア育成中。インスタグラムは@blue_record365

自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます

■もっと知りたい■


青木沙織里さんの連載は毎月12日・24日ごろに更新中!ハルメクWEB会員登録はこちらから

青木沙織里 晴れ、ときどき ずぼら_バナー

>>青木沙織里さんのコーディネートを見られるインスタグラム
>>青木沙織里さんの日常のインスタグラム

青木 沙織里
青木 沙織里

あおき・さをり カフェ巡りとあんこが大好き。19歳よりモデルを始め「nonno」などの雑誌、CM等を中心に活動。30代から「いきいき(現・ハルメク)」のモデルに。バッグ製作も行う。趣味はキックボクシング、ピラティス、陶芸など。現在、ホットフラッシュ真っ最中&グレイヘア育成中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17