実践!鎖骨まわりのケア★首元&あごスッキリ【後編】

更新日:2025年04月09日 公開日:2024年02月20日

木村友泉|大人のリンパ・からだケアLesson#7

実践!鎖骨まわりのケア★首元&あごスッキリ【後編】

実践!鎖骨まわりのケア★首元&あごスッキリ【後編】

大人気リンパケアトレーナー・木村友泉さんに、大人女性のためのリンパケアを教わる連載の第7回。今回は、花粉症の症状や鼻づまりが改善されるだけでなく、首元や顔のたるみがスッキリする「鎖骨まわりのリンパケア」を一緒に実践します。

まずはリンパケアの効果を最大限にする「基本の動き」から!

ではさっそく、鎖骨まわりをゆるめ、リンパの流れる体に整えるケアをしていきましょう。

鎖骨まわりのリンパケアに入る前に、「背中と首をゆるめる動き」をしておくと、全身のリンパの巡りが改善し、ケアの効果がアップします。

土台をゆるませておくことは、遠回りのように見えますが、効果を最大限に発揮するために重要であるだけでなく、美容効果もバツグン!ぜひやってみてください。

>>動画で見る!
>>記事を読む!

実践!「鎖骨まわりをゆるめる」動き

それでは実践していきましょう!

1.鎖骨下を指で押してチェック


左右の鎖骨の下をそれぞれ指で押します。押してみて、左右の痛くない方からケアを始めます。

2.鎖骨をやさしくなでる


ケアをする方の鎖骨と反対側の手で、鎖骨を肩から内側に向かってなでます。ブラシでなでるようにやさしくそっとなでるのがコツ。

3.手を鎖骨に添えて肩をゆっくり後ろに回す


手を鎖骨に軽く添え、鎖骨が動くのを感じながら肩をゆっくり後ろに回します。これを5回行いましょう。鎖骨まわりの筋肉がゆるみ、リンパが流れやすくなります。

4.耳の下あたりから鎖骨まで手のひらでなでおろす

耳の下あたりから首筋を通り、鎖骨まで、手のひらでやさしくなでおろします。リンパが鎖骨に流れていくようなイメージで行います。反対側も同様に行いましょう。

リンパケア《ワンポイント★アドバイス》

鎖骨をなでるとき、また耳の下から鎖骨に向かってなでるときは、つい力を入れてしまいがち。でもなでる強さは“そーっとやさしく”が原則。リンパの流れを、やさしくなでることで促すようなイメージです。

続けていくうちに、肩を回すときも回しやすく、軽く感じることができるでしょう。

そうすると顔まわりや首元もスッキリ、鼻が通ってくるのを実感できるようになりますよ。

花粉症の症状が出てくる前に予防として行ってもいいですし、万が一症状が出ても、このケアを行えば症状を軽減することができます。ぜひ、今からやっておきましょう!

次回は「目元のたるみ解消!リンパケア」をご紹介します。どうぞお楽しみに!

取材・文/樋口由夏 撮影/中西裕人 ヘアメイク/木村三喜

【動画】でよりわかりやすく解説します!

そっとふれるだけ「ゆらす」「ゆるめる」って、どんなこと?もっと詳しく学びたいと思った方は、ぜひ木村友泉さんが実演・指導するハルメク・オリジナル動画をご覧ください。

>>「木村友泉 大人のリンパケアLesson」動画を見る

木村友泉さん流リンパケアのすべてがわかる!

​​​​​​木村友泉さんのリンパケアなら、何歳からでもほうれい線も顔たるみも、ぽっこりお腹もスッキリ解消!若々しい肌とスタイルを取り戻せます!話題の新連載やコツがわかる動画をまとめてご紹介します。

>>詳細を見る!

木村友泉
木村友泉

1959年富山県生まれ。「LHJ(ライフ&ヘルス ジョイ)」代表。富山大学薬学部卒業。薬剤師として勤務するも薬での治療に限界を感じ、リンパケトレーナーの道を進む。現在は講演会や執筆など精力的にリンパケアの啓蒙に努めている。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き