耳と足首のリンパケアで冷え・老け肌改善!【前編】

更新日:2023年12月15日 公開日:2023年12月12日

木村友泉|大人のリンパ・からだケアLesson#5

耳と足首のリンパケアで冷え・老け肌改善!【前編】

耳と足首のリンパケアで冷え・老け肌改善!【前編】

奇跡の64歳、大人気のリンパケアトレーナー・木村友泉さんが、大人女性の心と体の不調を改善するリンパケアを教える連載の第5回。最近、肌がくすんでいる…その原因は「冷え」かも。そこで今回は冷え解消に効果的な「耳、足首のリンパケア」を解説します。

50代からの「冷え」は肌の老化やくすみの原因に!

50代からの「冷え」は肌の老化やくすみの原因に!

みなさん、こんにちは。リンパケアトレーナーの木村友泉です。

12月に入り、寒さも本格的になってきましたね。「冷えは万病のもと」というように、手足の冷えだけでなく、内臓機能の低下や不眠症、むくみなど、健康にも悪影響を与えます。

と同じく、「冷えは老け見えのもと」。50代からの女性は「冬に老ける」と言っても過言ではありません。

基礎代謝が落ち始める50代からの女性にとって、冬は、冷えで血行とリンパの巡りが滞る上、乾燥した空気で潤い不足になってしまう季節。シミ、シワ、たるみがどんどん加速してしまう可能性大なのです。 

さっそく今のあなたのお肌をチェックしてみましょう。以下のような状態になっていませんか?

□肌がどんよりくすんで見える

□赤ら顔になったりクマが目立つ

□顔や足がむくんでいる

□肌が乾燥している

□ぐっすり眠れない

□なんだか体がだるい

1つでも当てはまったら要注意! 「冷え」によって、お肌や健康に影響が出ているサインなのです。

そこで今回は、東洋医学でいう「ツボ」を目安にケアをしていきます。

ツボというと、つい正しい位置を探すのに集中しがちですが、今回は「正しいツボの位置」ではなく「あなたが痛みを感じる場所」を目安にしてください。

というのも、ツボは本来、押すと「気持ちいい」と感じるのですが、凝って血行が悪くなり筋膜が癒着していると「痛い」に変わります。押して「痛い」と感じた部分は、リンパの巡りが滞っている場所。ここをしっかりゆらしてゆるめていくことで、血行やリンパの巡りをよくして一気に冷え改善できるのです。

「耳」で上半身の冷え改善!

「耳」で上半身の冷え改善!
耳だけでこれだけのツボがあります

上半身の冷え改善に効果的なのが、ツボが集中している耳全体を刺激すること。

あなたは普段、耳の筋肉を意識して動かしたりゆるめたりしていますか? なかなか意識しないと動かさない場所ですよね。ですから知らぬ間に凝り固まってしまっている可能性があります。

さらに寒くなると、つい肩をすくめたり、歯をくいしばったり、上半身をこわばらせてしまいます。そのため首から上、頭部の血行やリンパの巡りがいっそう悪くなりがち。

耳まわりをほぐすことで血行やリンパの巡りがよくなり、肌のすみずみまで水分や栄養素がいきわたり、肌にもツヤと潤いを取り戻せます。

また、自律神経も整うので、冷えて寝つけないときもリラックスしてぐっすり眠れるようになる効果も期待できます。ただし、肩や首のコリがほぐれていないのに血行がよくなると脳圧が高くなり頭痛が起きる可能性があるので要注意。様子を見ながら、自身にとっての「ちょうどいい」を探してみてください。

「足首」で下半身の冷え改善!

「足首」で下半身の冷え改善!
三陰交は内くるぶしの上にあるツボ。内くるぶしとアキレス腱の間にある太渓も冷え解消、老化防止に効果のあるツボ

下半身の冷え改善には、冷え改善はもちろん更年期障害などにも効果的な「三陰交(さんいんこう)」というツボを刺激していきます。

50代を過ぎると筋力が落ち始め、足全体が冷えてむくみやすくなります。寒いからと体をこわばらせたり運動不足になると、関節まわりの動きも悪くなり、いっそう血行やリンパの巡りが悪くなる悪循環に……。

ですから、まずは下半身のリンパの巡りの要所となる「股関節」と「足首」をゆらしてゆるめていきましょう。

さらに「三陰交」のコリをほぐすことで、脚全体の冷えが改善し、むくみもとれていきます。足が温まると自然と寝つきもよくなりますよ。

冬、特に年末年始にかかるこれからは、仕事も家庭でも忙しさがマックスになり、がんばり屋のみなさんは、ぐっと食いしばって踏ん張る場面が増えるのではないでしょうか。そんなときこそ、すきま時間でもできるリンパケアは強い味方です!

自分で自分で「お疲れ様」といたわって、どうぞ心身を癒やしてあげてくださいね。

後編では、実際の動きをわかりやすく解説します!

>>>耳、足首のリンパケア【実践編】を読む!
>>>耳、足首のケア法を【動画】で見る!

取材・文/長倉志乃(ハルメク365編集部) 撮影/中西裕人 ヘアメイク/木村三喜

木村友泉さんに心と体のケアについて質問してみませんか?

木村友泉さんに心と体のケアについて質問してみませんか?

こんな不調にはどんなケアがいいんだろう? 自分のケア法があっているかちょっと心配……。そんな読者のみなさんの悩みや質問にも、連載の中でできるだけお答えしていきたいと思っています。
 ぜひ、お気軽にご質問等、お寄せくださいね。楽しみにお待ちしています!

>>>木村友泉さんに質問する


木村友泉さん流リンパケアのすべてがわかる!

木村友泉さんのリンパケアなら、何歳からでもほうれい線も顔たるみも、ぽっこりお腹もスッキリ解消!若々しい肌とスタイルを取り戻せます!話題の新連載やコツがわかる動画をまとめてご紹介します。
>>詳細を見る!

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10