頭のリンパケア★顔たるみ解消&髪のハリUP【後編】

更新日:2023年11月07日 公開日:2023年10月05日

木村友泉|大人のリンパ・からだケアLesson#3

頭のリンパケア★顔たるみ解消&髪のハリUP【後編】

頭のリンパケア★顔たるみ解消&髪のハリUP【後編】

大人気リンパケアトレーナー・木村友泉さんが、大人女性の心と体の不調を改善するリンパケアを教える連載の第3回。今回は顔・首のたるみ解消に効果があるだけでなく、髪の毛のハリとツヤを取り戻す「頭部まわりのリンパケア」を一緒に実践していきましょう!

頭部にアプローチすることが顔たるみ予防の近道

前回の記事で、頭皮がつまめなかった方! さっそく、頭まわりの筋肉をほぐすケアを実践していきましょう!

今回のケアに入る前に、【連載第2回】で紹介した「僧帽筋」をゆるめる動きをしておくと、ケアの効果が十分に発揮できます! ぜひお試しください。

まずは、おでこにある頭の前側の筋肉「前頭筋」、こめかみにある「側頭筋」、耳の後ろの骨が出っぱっているところにある「後耳介筋」をゆるめていきます。(詳細は【前編】をチェック!)

その後、頭頂部全体を覆う「帽状腱膜」を髪の生え際に沿って刺激していきます。この4ステップで頭部まわりの凝り固まった筋肉がゆるんでほぐれ、リンパの流れが整っていきます。

今回のケアは、いすに座ったままでも、入浴中でも、すぐに実践できます。頭部の血行がよくなるので、たるみ解消以外にも「顔色がよくなった」「抜け毛が減った」「視界が明るくなった」などの声をたくさんいただいています。

ケアを続けながら、ご自身にどんな変化が出るか、楽しみながら観察してみてくださいね。

実践!「頭まわりをゆるめる動き」

それでは実践していきましょう!

  1. 左右に小さく首を動かす

    左右に小さく首を動かす

    後頭部の頭蓋骨の付け根あたりに両手を添え、やや斜め上を向きます。このとき首に最も力がかからないところまで顔を上げるのがポイント。舌を少し出して口元をゆるませ、左右に小さく首を動かします。
  2. 頭の前と横に手を置き、手を左右に小さく動かす

    頭の前と横に手を置き、手を左右に小さく動かす

    頭部の前、脇の部分に手のひらをあてて、頭部を覆うようにします。そのまま頭蓋骨に微振動を与えるように手のひらを細かく左右に動かします。
  3. 耳の後ろに指を添え、小さく動かす

    耳の後ろに指を添え、小さく動かす

    耳の後ろにある骨が出っぱっている部分に指をあて、耳の骨に微振動を与えるように手を左右に小さく動かします。

    \押さえる場所はココ!/

    \押さえる場所はココ!/

  4. 髪の生え際を握りこぶしでほぐす

    髪の生え際を握りこぶしでほぐす

    髪の生え際を握りこぶしでほぐす

両手で握りこぶしをつくり、指の第2関節で生え際をほぐしていきます。生え際に沿っておでこ→こめかみ→耳の後ろ→首の後ろの順に4か所にポイントを置いてに刺激しましょう。

...

木村友泉
木村友泉

1959年富山県生まれ。「LHJ(ライフ&ヘルス ジョイ)」代表。富山大学薬学部卒業。薬剤師として勤務するも薬での治療に限界を感じ、リンパケトレーナーの道を進む。現在は講演会や執筆など精力的にリンパケアの啓蒙に努めている。

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き